どくだみ茶にカビが生えたら飲めない?原因や乾燥方法・保存方法を解説! | ぴょんありブログ

どくだみ茶にカビが生えたら飲めない?原因や乾燥方法・保存方法を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
どくだみ茶にカビが生えたら飲めない?原因や乾燥方法・保存方法を解説! 生活

身近なお茶として知られている「どくだみ茶」。

自家製のどくだみ茶にチャレンジしてみたけれど、カビが生えてしまった!

カビが生えてしまったどくだみ茶は飲めないのかなぁ?なんて悩んでいませんか。

美味しいどくだみ茶を作るためには、失敗してしまう原因を知ることが大切なんです。

そこで今回は、

  • どくだみ茶にカビが生えたけど飲める?
  • どくだみ茶のカビの原因

について詳しくご紹介します。

どくだみ茶にカビが生えたけど飲める?

ドクダミ茶

どくだみは、6月頃から可愛らしい白い花を咲かせます。

どくだみを乾燥させたものを漢方では『十薬(じゅうやく)』と呼び、デドックス効果など多くの効能があるんです。

身近な場所で簡単に採れることから、どくだみ茶を自分で作っているという声も良く耳にしますよね。

それに伴い失敗してしまったという声も良く聞きます。

自家製どくだみ茶の失敗

簡単に作れそうなどくだみ茶ですが、実は上のツイッターのように失敗してしまったという声も少なくありません。

失敗の原因となっているほとんどがカビです

どくだみには、どんなカビが生えてくるのでしょうか。

カビの見分け方

ドクダミの茶葉 画像

どくだみ茶を作るためには、どくだみを乾燥させることが必須となります。

天日干しをしている間にフワフワとした白いものや青や黒っぽいものが…それがカビなんです

カビではないのですが、うどんの粉をつけたように白くなるうどん粉病や日光が原因で黒く変色してしまうことがあります。

カビが生えたら飲めない?

カビのイラスト

カビが生えたどくだみ茶は飲めるのでしょうか?

結論から言ってしまうと、

カビが生えたどくだみ茶は飲めません!

健康に良いお茶を作るはずが、カビが生えたお茶を飲んでしまっては、健康どころか病気になってしまいます。

手間暇かけて作った物を捨てたくないと思う気持ちは分かりますが、ここは潔く捨ててしまいましょう!

それと、先ほどお話しをした、うどん粉病や日光で変色してしまった物も取り除いて下さいね。

どくだみ茶のカビの原因

どくだみ 画像

せっかく作るのなら、美味しいどくだみ茶を作りたいですよね。

そのためには、カビが生えてしまう原因を知ることが大切です。

どくだみ茶にカビが生えてしまう原因は湿気です

カビを生やさない為には、どくだみをしっかりと乾燥させることが重要となります。

自家製どくだみ茶の乾燥方法

ここからは、どくだみの乾燥方法をお伝えします。

しっかりと乾燥をさせることで、カビを生やすことなく美味しい、どくだみ茶を作ることが出来ます。

是非参考にしてみて下さい!

天日干し

【どくだみを吊るす天日干しのやり方】

  1. どくだみを綺麗に洗う(土や変色した葉など綺麗に取り除く)
  2. どくだみを4、5本の束にして根元を紐でくくって竿などに干す(風通しの良い陰干し)
  3. 晴天で5、6日、見た目もカサカサしていて乾いたいい音がしたら紐をほどいて小さく切ってフライパンなどで乾燥させる

※上の動画を見て頂けると分かりやすいです!

雨に濡らさないように、天気予報などで晴天が続く日を狙って干すといいですよ

ザルと干しネット

「どくだみをくくるのが大変そうだな」という方は、ザルや野菜干しネットがあると便利です!

洗ったどくだみを、ザルや野菜干しネットに広げて乾燥させることが出来ます。

自分のやりやすい方法で、しっかりとどくだみを乾燥させていきましょう!

フライパンで炒る

天日干しをした後は、美味しいお茶にするためにフライパンで乾煎りしましょう。

焦げないように気を付けながら乾燥させて下さいね。

【フライパンの炒り方】

  1. どくだみをハサミで適当な長さに切る(フライパンにいれる量が多すぎると焦げてしまうので注意)
  2. 全体的に乾いてきたら触るとパリパリとした音がしてくるので、それを目安に炒るのをやめます(炒り過ぎると煙が上がってくる)
  3. 炒り終わったら乾燥剤と一緒にジップロックで保存
  4. 直射日光の当たらない涼しい所に保存

手順は以上です。

そんなに難しくはないと思いますが、上にご紹介した動画を見て頂けると更に分かりやすいです!

自家製どくだみ茶の保存方法

保存容器

どくだみをしっかり乾燥することが出来ても、保存方法を間違えてしまうとカビが生えてしまう原因に!

乾燥させたどくだみは、乾燥剤と一緒に密封できる袋や容器に入れて冷暗所で保存して下さい

こうすることで、カビの原因となる湿気から、乾燥させたどくだみを守ることができます!

自家製どくだみ茶の保存期間

考える女性

市販で購入したどくだみ茶には賞味期限がありますが、自家製のどくだみ茶の保存期間ってあるのでしょうか。

調べていると色々な意見があって迷ってしまいますよね。

結論から言ってしまうと、いつまでなら保存OKという決まりはありません

湿気が多いような保存場所では、カビが生えやすくなったりと環境が違うと保存期間も違ってしまいますよね。

長く保存させるためには、フライパンで煎り直しをするなど常に乾燥状態を保つことが大切です。

保存期間中もどくだみが湿気ってしまわないように乾燥に気を付けて管理しましょう。

どくだみ茶にカビが生えたらのまとめ

今回の調査では、どくだみ茶にカビが生えてしまったら飲めないということが分かりましたね。

どくだみ茶にカビが生えないようにするには、しっかりと乾燥させることです。

乾燥方法には、天日干しをしてからフライパンで乾煎りするとしっかりと乾燥するということも知ることができました。

保存している間も乾燥状態をキープし、美味しいどくだみ茶を楽しんでください♪

どくだみ茶についてもっと知りたい方はこちらもおすすめ↓

タイトルとURLをコピーしました