身体に良いと言われている舞茸。
料理にも使いやすく、日常的に舞茸を食べている方も多いと思います。
しかし、舞茸を食べ続けた結果どうなるか気になりませんか?
そこで今回は、
- 舞茸を食べ続けた結果の口コミ
- 舞茸の効果や効能
- 舞茸を食べすぎるとおこる症状
- 舞茸の効果的な食べ方
についてご紹介していきます。
舞茸は栄養満点なので、ぜひ最後まで読んでおいしく継続的に食べられるようにしましょう!
舞茸を食べ続けた結果!口コミをご紹介!
舞茸を食べ続けた結果、良い効果が出た人もいれば、悪い効果が出てしまった人もいます。
それぞれの口コミをみていきましょう。
舞茸を食べ続けた結果!良い口コミ
舞茸を食べ続けたら体重が減ってきました!
便通が良くなって便秘が解消されました♪
むくみがとれてすっきりしてきました!
良い口コミをまとめると、
- 体重が減り痩せた
- 便秘が解消された
- むくみが軽減された
などが見られました。
ダイエットに関する効果が多くみられていて、食べるだけで痩せられるなら嬉しいですね♪
舞茸を食べ続けた結果!悪い口コミ
お腹を下しました・・・
気持ち悪くなってしまいました・・
悪い結果の口コミをまとめてみると
- 下痢をする
- 吐き気がする
などが見られました。
特に、腹痛や下痢になった方は多く、胃腸系が弱い方は注意が必要ですね!
舞茸を食べ続けるとどのような効果や効能が得られるの?
舞茸を食べ続けると良い効果や効能が得られます。
ここでは、4つご紹介していきます。
ダイエット効果
舞茸を食べ続けるとダイエット効果を期待出来ると言われています。
舞茸には、キノコキトサンいう脂肪燃焼効果が期待出来る栄養素が含まれています。
また、βグルカゴンという不溶性食物繊維が食後の血糖値の上昇を抑え、脂肪を溜めにくくします。
骨を丈夫にする
舞茸には、骨を丈夫にする効果が期待できます。
舞茸に含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を促進して骨の成長や維持をします。
成長期のお子さんや大人の骨粗鬆症の予防のために積極的に取り入れたい栄養素です。
抗酸化作用
舞茸には抗酸化作用があります。
舞茸に含まれるポリフェノールが抗酸化作用をもたらし、身体に悪い活性酸素を取り除く効果があります。
その結果、アンチエイジングや血管強化、免疫力アップなど様々な健康効果を発揮します。
デドックス効果
舞茸を食べることでデトックス効果が期待できると言われています。
舞茸に含まれるカリウムは、体内のナトリウムを外へ排出する働きがあります。
余計な水分も一緒に出ることで、むくみの解消や老廃物の排出を促したりします。
<<<舞茸の栄養を凝縮>>>
<<<楽天レビュー4.5の舞茸パウダー>>>
舞茸を食べ過ぎるとどうなる?食べすぎでおこること
舞茸を食べすぎてしまうのは良くありません。
舞茸を食べ過ぎるとおこることを2つみていきましょう。
腹痛や下痢
舞茸を食べ過ぎると、腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
舞茸には、不溶性と水溶性の食物繊維がどちらも多く含まれています。
種類 | 効果 |
不溶性食物繊維 | 水に溶けずに、腸内の水分を吸収し膨らみ便のかさをふやし腸を刺激する |
水溶性食物繊維 | 水に溶けて、便を柔らかくしたり、善玉菌のエサとなり腸内の環境を整える |
適量摂取は便通改善など良い効果がありますが、摂り過ぎると腸への刺激が強くなり腸内バランスが崩れ腹痛や下痢になります。
吐き気や嘔吐
舞茸を食べ過ぎると、吐き気や嘔吐を催すことがあります。
実は、舞茸にはシアンという有毒成分が微量に含まれています。
シアンは摂取しすぎると、吐き気や嘔吐につながる可能性があります。
食べすぎは良くないので注意しましょう。
舞茸の効果的な食べ方やポイント
舞茸を効果的に食べ続ける方法を知っておくことは重要ですよね!
そこで、新鮮な舞茸の選び方、1日あたりの摂取量、調理のポイントについてご紹介します。
新鮮な舞茸の選び方
舞茸の選び方ってどのようにすれば良いか知っていますか?
せっかく舞茸を食べるなら新鮮なものを選ぶと良いですよね。
選び方はとても簡単なのでぜひ参考にしてみてください。
舞茸から水分が出ていない
舞茸から水分が出ていないものは、新鮮です。
舞茸のパック内に水滴がついていることがあるのを見たことはありませんか?
きのこ類が賞味期限が短く、水分が出てくると傷み始めているサインになります。
パック内に水分が出ている時点で新鮮とは言えないので、購入は避けましょう。
舞茸の株が大きくしっかりしている
新鮮な舞茸は、株が大きくしっかりしていて肉厚です。
また、重みがありずっしりしているものも良い舞茸です。
舞茸のカサが濃く、軸がしまっているもの
新鮮な舞茸は、カサの色が濃くはっきりしています。
また、軸がぎゅっとしまっているものも新鮮な舞茸の見分け方の1つです。
舞茸の1日あたりの摂取量
舞茸の1日あたりの摂取量は50g程度と言われています。
1パックが大体100g程度なので、食べるなら1日半パックと覚えておけば大丈夫です!
半パック以内なら、1回で食べても数回に分けてもOK
舞茸を効果的に食べるための調理ポイント
ここでは、舞茸を効果的に食べるための調理ポイントを5つご紹介していきましょう。
舞茸は水洗いしない
舞茸は基本的に水洗いしてはいけません。
水洗いしてしまうと、ビタミンなどの栄養や風味が流れ出てしまいます。
栄養を無駄にしないためにも、水洗いはしないようにしてください。
汚れは、キッチンペーパーなどで軽く拭取る程度でOK!
冷凍をする
舞茸は冷凍をするとより効果を得やすいとされています。
舞茸を冷凍すると、細胞壁が壊れるため調理をするときに栄養素が外へ出て吸収しやすくなります。
また、味がギュッと引き締まるため、味わいが良くなります。
冷凍したときには、解凍せずそのまま使うようにしましょう。
⇩こちらの料理なら冷凍したままでも作りやすいですよ!
- スープ
- みそ汁
- 煮物
- 炊き込みご飯
- カレー
- 鍋
キノコは買ってきたらとりあえず冷凍してる。
— あげは (@ageha29) August 2, 2023
舞茸、しめじは裂いて、エリンギ、しいたけは用途別にカットして。 https://t.co/hDSBM6xOjE
下ゆではしない
舞茸は、下ゆでしないようにしましょう。
食物繊維やポリフェノールなど水に溶けやすく下ゆでで栄養が流れでて摂取することが出来ません。
ですので、下ゆではせず、そのまま調理するようにしましょう。
油と一緒に調理する
舞茸は、油と一緒に調理しましょう。
舞茸に含まれるビタミンDは、脂溶性ビタミンといって油に溶ける性質を持っています。
ですので、油で炒めたり、揚げ物として摂取するとビタミンDをより摂取出来ます。
ビタミンDは以下の食べ物に多く含まれてますよ!
— ともにい|トレーナー (@tomoni_blog) January 13, 2023
・鮭、マグロ、サバ、さんま、ブリ、マグロ、イワシなどの魚類
・鳥卵
・舞茸、椎茸などのきのこ類
ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、油との食べ合わせ(例:鶏もも+きのこ)で効率的に吸収されおすすめですよ😊 pic.twitter.com/e9HxvOqV6A
食べ合わせを意識する
舞茸をただ食べるのはもったいないです!
舞茸の栄養素 | 他の食材で補う栄養素 | 舞茸と合わせたい具体的な食材 |
ビタミンD | カルシウム | 牛乳、チーズ、ヨーグルトなど乳製品 |
不溶性食物繊維 | 水溶性食物繊維 | わかめや昆布などの海藻類 |
カリウム | タウリン | イカやタコなど |
表のように、いくつか食材を組み合わせることで、より栄養が吸収されやすくなりますよ!
<<<舞茸の栄養を凝縮>>>
<<<楽天レビュー4.5の舞茸パウダー>>>
舞茸を食べ続けた結果のまとめ
舞茸を食べ続けた結果の口コミ
- 体重が減り痩せた
- 便秘が解消された
- むくみが軽減された
舞茸を食べ続けた結果、ダイエットやデトックスなどに効果があることが分かりましたね。
ただし、食べすぎると下痢など消化器症状を起こしやすいので注意は必要です。
良い効果や効能を得られるように、今回ご紹介した効果的な食べ方をぜひ参考にしてみてくださいね♪